「骨盤がスッキリ!?」
骨盤の痛みの原因を改善できる施術を
南行徳や浦安から多くの患者さんが骨盤の痛みの施術で当院を利用されています。
骨盤の痛みの施術から、骨盤の歪みや慢性的な骨盤の痛みまで、症状に合わせて対応しています。
骨盤の痛みでお困りなら、当院にご気軽にご相談ください。
骨盤の痛みの施術
骨盤の痛みの施術紹介
骨盤の痛みや骨盤の凝りに悩まされている人は多いですよね。
どんな骨盤の施術をしているんですか?
骨盤の痛みや骨盤の凝りを改善するためには
「骨盤の筋肉をほぐす」
「骨盤の筋膜をはがす」
「骨盤の歪みをもどす」
これらを基本に
が、骨盤の痛みや骨盤の凝りを改善するための施術の目的になります。
骨盤の施術紹介:まとめ
骨盤を揉みほぐしたり骨盤矯正をして骨盤の痛みを和らげていくんですね。
骨盤の痛みでは、「ケガや急性の痛み」でも「疲れや慢性の痛み」でも
「骨盤の筋肉の緊張」
「骨盤の筋膜の伸長」
「骨盤の骨格の乱れ」
が起きています。
各手技でこれらを取り除くことで
「ケガの傷の回復」
「痛みの原因の除去」
「慢性症状の改善」
をしていくのが施術の目的になります。
もし、骨盤の痛みでお悩みなら当院の骨盤の痛みの施術にお任せください。
骨盤の痛みの当院の対応
ひだまり整骨院で骨盤の痛みの治療を受けるには、どうしたらいいですか?
骨盤の痛みの施術を受けていただく時に、当院のシステムとして
に分かれています。
1.骨盤の痛みの保険診療
保険診療では骨盤の痛みをどう施術しているんですか?
はい。骨盤の痛みの保険診療の特徴としては、
「健康保険の適応する傷病に限り対応」
↓
「骨盤のケガ・急性の骨盤の痛み」
に対応しています。
骨盤の痛みや骨盤こりが何でも健康保険が効くわけではないのをご理解ください。
保険診療を受けるにあたって、適応範囲の骨盤の痛みかどうかをご確認ください。
- 内容
- ① 骨盤の痛みの保険適応
- ② 施術の概要(料金など)
- ③ 施術の流れや狙い
①骨盤の痛みの保険適応について
POINT
保険適応している骨盤の痛み
- 【原因の分かる骨盤の痛み】
- ・転んだりぶつけた時に起きた骨盤の痛み
- ・体重をかけた時や捻ったりなどのきっかけで起きた骨盤の痛み
- ・朝起きた時に骨盤が痛くて動かせない(ぎっくり骨盤) など
- 原因がわからない「骨盤の痛み」などの場合
- 「骨盤を動かした時に痛みが伴う」ケースでは
- ↓
- 「骨盤の筋肉や靭帯が気づかず痛めている」ことが多く、対応できる場合もあります。
- 診察時に「保険適応」か「適応外」かを判断しているので、ご気軽にご相談ください。
- 【その他】
- ・仕事中や通勤中にケガした骨盤の痛み→労災保険
(くわしくはコチラへ)
- ・交通事故で起きた骨盤の痛み→自賠責保険
(くわしくはコチラへ)
保険適応しない骨盤の痛み
- 原因がわからない「骨盤の痛み」などで、「骨盤を動かした方が楽になる」ケースでは、疲労物質が蓄積して循環不良による骨盤の痛みが考えら、ケガではないので対応できません。
- この他、慢性的に続く骨盤の痛みなども、整骨院では健康保険の適応外となるのでご注意ください。
- ※注意
- また、同月中に同じ骨盤の痛みで他の整形外科や整骨院などで健康保険を使って施術を受けている場合も、健康保険が使えません。該当する場合はご相談ください。
② 施術の概要(料金など)
POINT
料金
- 初回:2,450円
- 次回:1,450円
- 以降:1,350円
- 負傷した部位の数や行う施術、自己負担割合などで上記金額と異なる場合があります。
施術時間
- 約45分~60分
- <目安>
- ・手技:約15分
- ・電気:約15分
- 重症度や必要な施術などによって、時間は前後します。
受付方法
- 【予約して来院】
- ・来院できる時間が分かる方は予約されて来られています。
- ・初めて来られる方は予約されて来られたほうがスムーズに受診できると思います。
- 【そのまま来院】
- ・そのまま来院されても受付をしています。
- ・施術が必要になった時に来られる患者さんが多いです。
③ 施術の流れや狙い
POINT
初回の骨盤の痛みの施術
- 保険に適応する骨盤の痛みには、骨盤の筋肉や靭帯が傷んでいて、その傷を回復させるのが狙いです。
-
…続きを読む
- 【診察】
- 初回は、症状を確認しながら骨盤の痛みを出す原因を調べていきます。
- 骨盤の筋肉や靭帯が「どこが」「どうして」「どうなって」痛みを出しているのか整理していきます。
- 原因が判断できたら、治癒過程を予測し、改善させるのに必要な施術を選んでいきます。
- 【施術】
- 初回は、骨盤の筋肉や靭帯が傷んでいて、炎症が起きている場合が多いです。
- 手技は患部に負担をかけることがないように、極力「痛みを感じさせない施術」を行います。
- 【指導】
- 施術後に骨盤の痛みが増えないよう日常生活動作で気をつけるポイントなどを指導していきます。
- 次回来院は重症度によって
- ・重症;1・2日後
- ・中等症:3~5日位
- ・軽症:1周間前後
(または痛かったら来院)
- など指示を分けて伝えています。
次回の骨盤の痛みの施術
- 初回の施術で症状が変化しているので、症状を確認して改善に向けて施術を進めていきます。
-
…続きを読む
- 【診察】
- 次回は、初回との症状の変化を確認していきます。
- 炎症が引いていたり症状が和らいでいれば、計画どおりに施術を進めていきます。
- もし症状の変化が少ない場合には、前提(原因の把握)・過程(手技の方法)の修正などをしていきます。
- 【施術】
- 初回にあった炎症がおさまっていれば、施術の幅がひろげられます。
- 患部の血行を促進したり、患部に圧迫・伸長・摩擦ストレスをつくる筋肉の緊張や骨格の歪みを整え、自然治癒力が働きやすい環境をつくっていきます。
- 【指導】
- 今後の骨盤の痛みの減り方を想定し、油断して日常生活動作で悪化させないよう注意喚起をします。
- ・動かすたびに骨盤が痛い
(まだ傷の痛みが残る)
- ↓
- ・体重を乗せる時に痛みが残る
(複雑な動きで痛む)
- ↓
- ・同じ姿勢でいると骨盤が痛い
(持久力の負担に負ける)
- ↓
- ・前かがみになると骨盤が痛い
(瞬発力の負担に負ける)
- 回復過程にあわせて症状が変化してくるが、改善する前は弱くなっているので再受傷を気をつけるのが大事なのを知ってもらいます。
今後の骨盤の痛みの施術
- 骨盤の痛みの原因の筋肉や靭帯の傷の回復過程に合わせて、必要な施術を行い改善を目指します。
-
…続きを読む
- 【診察】
- 経過観察を繰り返し、改善に向かっているかをみていきます。
- 患部が再受傷していないか?患部をかばって周囲に新しく痛みがでていないか?などをみていきます。
- 【施術】
- 骨盤の症状が残りやすい人ほど、骨盤の筋肉や筋膜、骨格にコンディション不良があることが多いです。
- 柔整マッサージや筋膜リリース、骨盤矯正を使いながら骨盤を改善させていきます。
- 【指導】
- 日常生活や社会活動など患者さん一人ひとり違っているので、状況に合わせた対処を考えます。
- また、症状の改善に合わせて通院間隔をひろげていき、日常生活の復帰を目指していきます。
2.骨盤の痛みの整体(自費診療)
整体(自費診療)では骨盤の痛みをどう施術しているんですか?
はい。骨盤の痛みの整体の特徴としては、
「骨盤の筋肉の硬結」
「骨盤の筋膜の癒着」
「骨盤の骨格の歪み」
を保険診療より手技の時間をかけて施術していきます。
各コースは、料金に伴って
に違いがあるので紹介していきます。
① 整体コース
POINT
施術時間・料金
施術内容
- 柔整マッサージ・筋膜リリース・骨格矯正などの手技を用いて、骨盤こりや慢性的な骨盤の痛みを施術していきます。
-
…続きを読む
- 【施術の特徴】
- 骨盤こりや慢性的な骨盤の痛みの多くは、凝り固まった筋肉や骨盤によるものです。
- それらを念入りに揉みほぐして、骨盤の筋肉や骨盤の動きを取り戻していきます。
- 【他のコースとの違い】
- リラクゼーションより強揉みが特徴です。凝りや硬さを自覚している方は整体コースの方がおすすめです。
- ひだまりの手コースに比べると、通常の整体を行うコースになります。
② ひだまりの手コース
POINT
施術時間・料金
施術内容
- 柔整マッサージ・筋膜リリース・骨格矯正などの手技を組み合わせた当院独自の技術で、骨盤こりや慢性的な骨盤の痛みを施術していきます。
-
…続きを読む
- 【施術の特徴】
- 筋肉の緊張や筋膜の癒着または骨格の歪みは、お互いに影響しあいどんどん悪化していきます。
- それらを複合的に施術するノウハウをもとに施術していくのがひだまりの手コースになります。
- とくに骨盤こりが強く、どこで施術を受けても満足できない方は一度お試しください。
- 【他のコースとの違い】
- 他のコースより料金は高く設定されています。
- 院長が整体を行うコースになります。
骨盤の痛みの診療コース:まとめ
ケガや急性な骨盤の痛みでも疲れや慢性的な骨盤の痛みでも、幅広く施術してもらえるんですね。
どんな症状が健康保険が適応するのか、整体と保険診療と何か施術が違うのか?とよく質問がありますが、
- 【保険診療】
- ・骨盤のケガ・急性の痛み
- ・ケガは時間経過で改善するので通院が必要
- 【整体】
- ・骨盤の歪み・慢性的な痛み
- ・一度に長く施術した方が効果的
と区別されるといいと思います。
どんな骨盤の痛みであっても日常生活に支障が出てしまいます。
少しでも骨盤の痛みが和らぎ来られた患者さんに満足してもらえるような施術を行うよう尽力します。
骨盤の柔整マッサージのポイント
#骨盤の痛みのマッサージ #骨盤の凝りのマッサージ